本日、木造住宅の耐震改修についての研修会

に参加してきました。
今までの自分の業務では耐震改修に関わる機会がなかった為、
「既存住宅の耐震改修事例」や「新築住宅での性能確保の為の留意点」等
設計・施工の両方の説明を聞くことができ、とても勉強になりました

耐震改修には様々な対応方法があり、
家全体となるとやはり費用が大きくなります。
その為、自宅の耐震性は気になるけど
「診断して数値が低かったら改修しないといけないから費用が・・・
」
「自分達(高齢者夫婦)だけが住んでいるからそこまでする必要は・・・
」
と言われ、なかなか耐震診断に結びつかないケースもあるようです。
島根県で木造住宅耐震対策助成制度を設けているようですので、
耐震改修を気にされている場合はそちらを利用してみるのもよいかもしれませんね。
行政によって「補助内容」・「助成額」が異なります。
詳しくは各市町村のホームページ等でご確認ください
